あいおい歯科こども歯科クリニックからのお知らせ

0766-50-8181

診療時間:9:30-14:00 / 15:00-18:30、土日も18:30まで診療、木曜休診

【初診限定】WEB予約

news

お知らせ

*
*
*
月間アーカイブ: 2023.06

見た目以上の魅力!矯正治療の効果がここにも隠されています!

高岡市 新高岡駅近くにある歯医者 あいおい歯科イオンモール高岡医院の院長 畑です。

当クリニックでは、マウスピースによる矯正治療に力をいれております。

今回は、私が歯科医師として持っている知識と経験に基づいて、「見た目以上の魅力!矯正治療の効果がここにも隠されています!」についてお話していきたいと思います。

矯正と聞くと、一番に思いつくのは「歯並びを改善する」というイメージかと思います。確かにそれが矯正治療の大きなメリットではありますが、それだけではないんです。

1.矯正治療の効果って、
歯並びを治すなどの

見た目以外に何があるの?

今回は、矯正治療による効果について詳しく話したいと思います。

今回のお話は、現在、矯正治療を行っている方も実はご存知なかったりする場合が多いかもしれません。矯正治療の期間は通常2~3年程度となるため、しっかりとした知識を持って治療を進めることが重要です。

矯正治療の大きな効果として、

顔全体に変化が現れ、

笑顔も大きく変化します。

歯並びが悪いと、ガタガタ前歯が見えてしまい、思い切った笑顔になれないこともあります。

また、歯の位置が正しい位置より後ろにある場合、光の反射で歯が黒く見えることもあります。こんな状態では、笑顔の魅力が半減してしまいます。矯正治療を行うと、笑顔になった時に歯がすっきりとした曲線を描き、とても魅力的な印象を相手に与えることができます。

また、矯正治療を行うと、顔全体的な印象が変わることもあります。理由としては、口元の形状が大きく変わる場合もあるからです。このブログを読まれている方の中でEラインという言葉はご存知でしょうか?

鼻から顎への斜めの線をEラインと呼びます。理想的な横顔は、このEラインに対して、上下の唇が触れている、またはその内側に位置しているとされています。前歯がEラインよりも前に位置している場合、矯正治療によってそれを内側に戻すことが可能です。

以上のように、矯正治療は見た目の美しさを改善するだけでなく、食事のしやすさや口元の形状の改善など、さまざまな効果をもたらします。気になる方は、ぜひ当院までご相談ください。

歯周病や虫歯の

予防効果が強化されます。

不適切な歯並びは口の中の汚れが溜まりやすく、自宅での口腔ケアだけでは清潔な状態を保つのが難しくなります。

しかし、矯正治療により歯並びを整えることで、歯ブラシなどでおこなうブラッシングで汚れがたまりづらくなります。これにより、歯周病や虫歯の予防につながります。ただ、矯正だけで歯周病や虫歯を完全に予防できるわけではないため、自宅でのケアと定期的な歯科クリニックでのメンテナンスを忘れずに行いましょう。

歯の寿命を延ばすことが可能です

歯科医師が矯正治療をやるべきと考える大きな理由の一つは、実はここにあります。

歯科医師が口腔内の治療全般、そして矯正治療に関して特に重視するのが、噛み合わせです。その点から、矯正治療の重要性は以下の2点に集約されると考えています。

①奥歯に負荷がかからない、

歯ぎしり時に奥歯が

接触しない状態をつくる

②噛む位置は常にリラックスした

顎の位置を基準にする

これらについて一つずつ説明します。

①奥歯に負荷がかからない、

歯ぎしり時に奥歯が接触しない

状態をつくる

無意識に行う歯ぎしりは、歯に大きな負荷をかけるリスクがあります。理想的な状態は、奥歯が接触しない噛み合わせを作ることです。この状態を作るだけで、負担がかかりやすい奥歯へのストレスを大幅に軽減できます。

②噛む位置は常にリラックスした

顎の位置を基準にする

噛む位置を変えるだけで口腔内のストレスが大幅に減り、歯の寿命が長くなります。リラックスした状態・ものを噛んでいる状態との2つを比較すると、リラックスしている時が全く噛めていない人が多い傾向があります。

実は矯正治療を終えた方でも、この状態になっていることがあります。噛めていない状態でいた場合、歯だけでなく顎にも大きな負荷がかかります。矯正を終えた方でも、不安な方はぜひ一度ご相談ください。当院では、随時歯並びに関する相談会を開催しております。

実は、顎関節への負担も軽減します

次のような症状でお困りの方はいませんか?

  • 口を開く際に違和感がある
  • 口を開けると顎が痛む
  • 口を開けるとポキッと音がでる

これらの症状は、噛み合わせに問題がある可能性があります。噛み合わせが根本原因であれば、矯正治療により改善することで、症状が軽減される可能性があります。気になる方はお気軽にご相談ください。

長期的な肩こりや

頭痛が軽減する可能性があります。

噛み合わせが原因となり、顎の位置がずれていることがあります。こうなると関連する筋肉は常に緊張状態になります。もしも寝ている間、歯ぎしりなどしている場合、奥歯が接触していることで、歯にかなり強い力がかかります。

その結果、さらに筋肉が緊張状態になってしまいます。肩こりや頭痛は、筋肉の緊張により発生します。緊張により、血流が悪化し、これらの症状が現れます。矯正治療ではこれらの問題を解消することで、症状の改善に繋がる可能性があるのです。

話す際の言葉の発音がよくなる

歯がキレイに並んでいないことで、話す際の発音に悪い影響がでることがあります。特にサ行、タ行、ラ行が影響を受けやすく、周囲の人とのコミュニケーションがスムーズにいかない場合もあります。矯正治療により歯並びを整えることで、歯の間から空気の漏れを防ぎ、発音がスムーズになることが期待できます。

抜歯矯正のリスクが軽減されます

矯正治療の効果は、治療を開始する時期によって大きく異なります。理想的な時期は子供の成長期です。この時期に正しい口腔内の成長を変えることで、骨格の変化を促すことができます。子供は大人と違い、成長過程で無理なく適切な歯並びにすることができます。体の成長にあわせて治療ができるため、歯が抜かないケースが多いのです。

2.部分的な矯正の

効果について

矯正治療には様々な種類があり、特定の部分だけを修正したいという要望に応えるのが部分矯正です。「部分矯正って効果はあるのか?」とよく質問されますが、全体の矯正治療と比較すると、得られる効果は比較的少ないと回答しています。
これまでお話した笑顔の改善、歯周病や虫歯のリスク軽減などはもちろん効果として得られると思います。

しかし、部分矯正にはデメリットもあります。部分矯正とはその名の通り、一部の歯並びのみを修正する治療法で、先に挙げた効果を全てが得られるわけではありません。とくに噛み合わせについては、良くも悪くも変化するリスクがあります。個人のお口の状態によって変わるため、この場では具体的には挙げられませんが、どんなデメリットが存在するかを事前に把握しておくことが重要です。

ここまでブログを読んで頂き、ありがとうございます。

高岡市で歯並びについてお悩み、矯正を検討されていたら一度当院までご相談下さい。
随時歯並び相談も実施しております。
詳細は、以下専門サイトを御覧ください。

インビザライン専門ページ
あいおい歯科イオンモール高岡医院
インビザライン認定医
畑 周一郎(はた しゅういちろう)

矯正検討中のあなたへ!特に、マウスピース矯正の中で最も認知度が高いインビザラインは本当に効果があるのか?

高岡市 新高岡駅近くにある歯医者 あいおい歯科イオンモール高岡医院の院長 畑です。

当クリニックでは、マウスピースによる矯正治療に力をいれております。

今回は、私が歯科医師として持っている知識と経験に基づいて、「マウスピース矯正の中で最も認知度が高いインビザラインは本当に効果があるのか?」についてお話していきたいと思います。

最近、ニュースでも取り扱われる機会が増えてきたインビザラインですが、このブログを読んでいる方々の中には、インビザラインという言葉を聞いたことがある方が多いのではないでしょうか?あいおい歯科イオンモール高岡医院でも、インビザラインは治療メニューの一部として取り扱っており、年々、この治療法を選ぶ方が増えています。

ご存知の方も多いかと思いますが、マウスピース矯正と呼ばれる治療法はさまざまあります。その中でも、私の経験から言うと、インビザラインを選んでいる理由は明確です。多くの症例を見てきた私の視点から言うと、インビザラインはマウスピース矯正の中で最も効果が確認でき、信頼性の高い治療法だと言えます。

一方で、すでにインビザラインの治療を受けていたり、知人が受けているという方々からは、以下のような意見を聞くこともあります。

  • 「親族が他の歯科医院でインビザラインを試したが、効果がないと言っていた」
  • 「ワイヤー矯正と比べて、全く効果がないと思う」
  • 「なんとなく、

    マウスピース矯正には悪い印象がある」
  • 「トラブルが頻発していると聞く」

上記は一部の意見ですが、皆さんからはこの他にも不安や疑問、不明確な点をお持ちかもしれません。

今回は、皆さんが特に疑問を感じやすい点に焦点を当てて説明していきたいと思います。

インビザラインの特性とは?

なぜインビザラインは他の矯正治療法に比べて広く知られているのでしょうか?マウスピース矯正は様々な種類が存在しますが、インビザラインが一段と高い認知度を誇るのは、その明確な特性と効果が確認されているからです。

具体的には、インビザラインの魅力は以下の7つの要点に集約されます。

① 視覚的な影響が少ない

インビザラインのマウスピースは透明な素材で作られており、口を開けても目立たないのが特長です。これにより、従来の矯正治療で問題とされてきた見た目の違和感を大幅に軽減することができます。

② メンテナンスが容易

ブラケット矯正と違い、インビザラインのマウスピースは自分で取り外しが可能です。これにより、矯正治療中でも歯のブラッシング等の自宅ケアが容易になり、食事も変わらず快適にとることができます。

③ 痛みを感じにくい

インビザラインは、各段階のアライナー(矯正用マウスピース)を交換しながら徐々に歯に負荷をかける方式を採用しています。これにより、ワイヤーを使用する矯正治療と比べて痛みを感じにくく、体への負担を軽減します。

④ 快適な装着感

マウスピースは歯表面に凹凸を作らないため、違和感なく快適に装着することが可能です。

⑤ アレルギーリスクがない

インビザラインの矯正装置は金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。

⑥ 通院回数の軽減

従来の矯正治療では、ワイヤーの調整のために頻繁に来院する必要がありましたが、インビザラインの場合、初期段階では頻繁な来院が必要ですが、一定期間が経過すると低頻度での来院でも問題ありません。

⑦ 口腔内のトラブルを予防

ワイヤー矯正に比べ、インビザラインは口腔内の表面が滑らかであるため、口内炎などのリスクを軽減します。

以上がインビザラインの主な特性です。より詳しい情報や歯並びの相談も承っておりますので、何かご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

インビザラインの効率的な

矯正力についての解説

現代社会では、健康や美容に対する意識が高まる中、歯の矯正治療に対する関心も増しています。コロナウイルスの影響も一因として挙げられるでしょう。その中で、マウスピース矯正という選択肢が注目を集めています。

インビザラインはその中でも特に認知度の高い一つです。私たちのクリニックでは、多種多様なマウスピース矯正の中から、治療効果の優れたインビザラインを採用しています。私自身、歯科医師としての経験から言えば、インビザラインは他のマウスピース矯正に比べ、またワイヤー矯正と比べても一定の症例で同等の効果が期待できます。

その優れた効果は何に由来するのでしょうか?それは、「アタッチメント」という特殊な装置によるものです。アタッチメントとは、マウスピースを装着する前に歯表面に取り付ける凹凸のことを指します。これがマウスピースと歯の間に力を適切な方向と大きさで加える役割を果たします。個々の患者に対して細かく設計し、段階的に変化させることで、歯を適切な位置に徐々に動かしていくのです。また、アタッチメントは目立たない色で作られているため、装着していても周囲に気づかれにくいです。

さらに、インビザラインの特長はこれだけではありません。抜歯せずに矯正治療を行うことが可能なケースがあることも大きな利点です。

従来、歯を抜いてスペースを作ることが必要だった矯正治療でもインビザラインなら奥歯を動かすことでスペースを作り出せることがあります。もちろん全てのケースで可能というわけではありませんが、適切な症例では抜歯なしでの矯正治療が実現可能です。

もっとも気になる、
インビザラインの効果が

実感できるまでの

期間について

インターネットなどで矯正治療の症例写真を見て、歯が動く様子を確認したことがある方もいるかもしれません。矯正治療を始める方や、すでに治療を受けている方の中には、「いつから効果が現れるのか?感じられるのか?」と疑問に思っている方が多いでしょう。

インビザラインでは、アライナーと呼ばれるマウスピースを段階的に使用しながら歯を動かしていきます。従って、使用する枚数が増えるにつれて歯が動く幅も増えていきます。

一般的には、1枚のアライナーで0.25mmほど歯が動きます。これを単純に計算すると、1ヶ月で4枚使用すれば、歯は1mmほど動くことになります。もちろん、個々の状況による差はありますが、これが目安となります。

ただし、全てがこの通りとは限りません。例えば、噛み合わせのズレがあるケースでは、見た目に変化が明らかな前歯よりも、まず奥歯を動かす必要があるため、実際には歯が動いていても見た目上はあまり変化が感じられないこともあります。矯正治療を受けている方で、効果が出ているのかわからないという方は、治療順序が影響している可能性もあるので、担当医に相談すると良いでしょう。

要は、効果が目に見えて感じられるまでの時間は、口腔内の具体的な状況と個人差に大きく依存します。まずは自身の口腔状態を正確に把握することから始めてみてください。

インビザラインを用いた治療で効果が表れない3つの状況

インビザラインは素晴らしい矯正治療法ですが、絶対的な成功を保証するものではありません。効果が現れない場合も存在します。その主な3つの状況を詳しくご紹介いたします。

まず一つ目は、治療遵守のルールが守られていないケースです。

インビザラインの治療には、患者様ご自身が守るべきいくつかのルールが存在します。特に重要なのはアライナーの装着時間で、インビザラインの有効性を確保するためには1日20時間以上の装着が必要です。取り外し可能な特性を活かすためにも、患者様自身が治療の管理をする必要があります。

この装着時間を厳守しないと、歯は計画通りに動かない可能性があります。新しい習慣に慣れないために取り外し時間が増え、結果的に歯が適切に動かないという状況が生じることもあります。歯磨きや食事以外の時間では、必ずアライナーを装着することを心掛けてください。

次に二つ目は、インビザラインの治療計画に問題があるケースです。

これは歯科医師側の問題で、矯正治療を開始するにあたり、歯の動きを設計する「クリンチェック」という過程が重要です。これは歯科医師が作成・検証するもので、その精度が治療の成功を左右します。

つまり、インビザラインの効果はクリンチェックの品質に大きく依存します。治療を適切に実施するためには、歯科医師が十分な知識と経験を持っていることが必要です。この水準に達していない場合、不適切な設計図が作成され、結果的に歯が動かず、意味のない装置が出来上がる可能性があります。経験と実績のある歯科医師を選ぶことが、治療の成功に重要です。

最後に三つ目は、歯科医師が指示したゴムを適切に使用していないケースです。

治療の過程で、ゴムの使用が指示されることもあります。指定のゴムを正しい方法で使用することが必要です。正しいなゴムが正しい方法で使用されていない場合、治療が停止する可能性があります特に、ゴムを使って歯を動かす矯正治療で、その指示が遵守されていないと、歯が適切に動かず、期待した結果が得られないことがあります。

矯正治療は、インビザラインだけでなく、一般的に高額な投資が必要となります。治療の成功を確保するためには、歯科医師の専門的な知識と技術だけでなく、患者様ご自身のご協力も非常に重要です。あなた自身への投資を最大限に活用し、後悔のない選択をするためには、これらの要素をおさえて治療を進めることが必要です。

インラインビザの費用や詳細については、以下のリンクからご確認ください。

詳しくはこちら

まとめ

インビザラインを用いた治療は、美しい歯並びを実現するだけでなく、整った歯並びが虫歯のリスクを減らしたり、適切な噛み合わせが全身の健康につながったり、多様な効果を発揮します。加えて、目立たず痛みも少ないため、治療を開始するための心理的な障壁は低いと言えます。

マウスピース矯正の先駆けであるインビザラインは技術の進化によってその効果をより一層高め、矯正治療の主流となることが期待されます。

ですが、効果を最大化するためには治療のルールを正しく、遵守することが重要です。

ルールやプロセスを適切に守らないと、高額な治療費を投じたとしても効果は期待できません。それと同時に、説明に納得でき、安心して任せられる歯科医師を見つけることも大切です。

最後までお読みください、ありがとうございます。この記事が参考になれば幸いです。

歯並びについての悩みや疑問、不安な点がございましたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。高岡市で歯並びについてお悩み、矯正を検討されていたら一度当院までご相談下さい。

随時歯並び相談も実施しております。
詳細は、以下専門サイトを御覧ください。

インビザライン専門ページ

あいおい歯科イオンモール高岡医院
インビザライン認定医
畑 周一郎(はた しゅういちろう)