イオンモール高岡の歯医者で行うインプラント・入れ歯治療

0766-50-8181

診療時間:9:30-14:00 / 15:00-18:30、土日も18:30まで診療、木曜休診

【初診限定】WEB予約

インプラント/入れ歯義歯

medical

*
*
*
歯を失ったまま
していませんか
加齢や虫歯、歯周病、事故などで歯を失ってしまうことは、どなたにも起こり得ることです。
歯を失うと、見た目や噛む力に影響が出るだけでなく、
発音や食事の楽しみ、全身の健康にも影響を与える可能性があります。
高岡市の歯医者 あいおい歯科こども歯科クリニックでは、失った歯を補うための治療法として
「インプラント」や「入れ歯(義歯)」をご案内しています。

インプラントとは

*
見た目も噛み心地も、
自分の歯のように自然に
インプラント治療とは、虫歯や事故などで歯を失った部分に、チタン製の人工歯根(インプラント)をあごの骨に埋め込み、その上に土台(アバットメント)と人工の歯を取り付けて、失った歯の機能を回復させる治療法です。
あごの骨にしっかり固定されるため、入れ歯のように動いたりせず、硬いものでもしっかり噛むことができます。見た目も自然で、ご自身の歯のように周囲に気づかれにくいのが特徴です。さらに、健康な歯を削る必要がないため、ブリッジと比べて身体への負担が少なく、残っている歯を傷つけることなく噛む機能を取り戻すことができます。

費用は?期間は?痛みは?

インプラント無料相談

COUNSELING

*

インプラント治療は、失われた歯の機能と美しさを取り戻すための、先進的かつ高度な歯科治療です。その一方で、外科手術を伴い、自費診療となるため、費用や内容に対して不安や疑問を感じる方も少なくありません。 「本当に自分に合っているのか」「痛みや安全性はどうか」「費用はどれくらいかかるのか」そんなさまざまなお悩みやご不安にお応えするために、当院ではインプラント無料相談を実施しています。 治療の流れや期間、費用の目安はもちろん、メリット・デメリット、他の治療法との違いまで、どんなことでもご相談いただけます。

ご予約・お問い合わせ
0766-50-8181
9:30-14:00 / 15:00-18:30 木曜休診
【初診限定】WEB予約

当院のインプラント治療

  • 「歯茎の腫れ」「隙間に汚れがたまりむし歯に」「周囲の歯並びが悪化」
    世界70カ国以上で使用されている
    信頼性の高いインプラントシステムを採用
    イオンモール高岡の歯医者 あいおい歯科こども歯科クリニックでは、高品質かつ安全性の高いオステムインプラント(Osstem Implant)を採用し、安心して治療を受けていただける環境を整えています。
    オステムインプラントは独自の技術により、骨との結合性や安定性に優れ、治療後の快適さと長期的な耐久性に優れています。また、多くの症例に対応できる柔軟な設計で、患者さま一人ひとりに合った治療計画が可能です。
    *

    高岡市の歯医者 あいおい歯科こども歯科クリニックでは、他院で埋入されたインプラントのメインテナンスや修理などの対応も承っております。当院で採用しているオステムインプラント以外にも、ストローマン社のネオデントやアストラテック社製インプラントにも対応可能です。
    「治療した医院が遠方になってしまった」「最近インプラントの調子が気になる」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

  • *
    安心・安全なインプラント埋入のための
    One Guide System(ワンガイドシステム)
    CT撮影によって得られたデータをもとに、顎の骨の硬さや密度、神経の位置などを立体的に解析し、インプラントを最適な位置・角度・深さで埋め込むための綿密なシミュレーションを実施。さらに、その計画通りに手術を進めるため、埋入方向をアシストする「サージカルガイド」を作製・使用しています。
    このガイドシステムにより、事前のシミュレーションに基づいて、インプラントを誤差なく正確に埋入することが可能となり、より安全で確実な手術が実現します。

入れ歯・ブリッジとの比較

*
ご要望・お口の状態に適した治療法をご案内
歯を失った際の治療法としては、長い歴史のある「入れ歯」や「ブリッジ」があり、それぞれに特長とメリットがあります。しかし実際には、「噛みにくい」「見た目が気になる」といったお悩みを感じられる方も少なくありません。
そうした従来の治療法の課題を解消し、まるで自分の歯のような自然な見た目と、しっかり噛める感覚を再現できるのが「インプラント治療」です。
高岡市の歯医者 あいおい歯科こども歯科クリニックでは、患者さまのご希望を丁寧にお伺いし、精密な検査と診断を行った上で、お口と全身の状態に合った治療方法をご提案いたします。「どの治療法がいいかかわからない」という方も、どうぞお気軽にご相談ください。
インプラント
顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋入し、その上に支台装置(アバットメント)と人工歯(上部構造)を装着します。
*
メリット
  • 自分の歯のような噛み心地
  • 周りの歯を削る必要がない
  • 自分の歯のような美しい見た目
  • 顎の骨が痩せるのを予防できる
デメリット
  • 外科手術が必要
  • 保険適用外で比較的高額になりやすい
  • 治療期間が長い
入れ歯
樹脂などで作られた人工の歯と歯ぐきをクラスプ(留め具)や粘膜の吸着力によってお口の中に固定します。
*
メリット
  • 比較的短期間で治療できる
  • 保険適用なら費用負担を抑えられる
  • 自由診療で機能性や見た目にこだわることができる
デメリット
  • 硬いものが噛みづらい
  • 汚れが溜まりやすく虫歯になりやすい
  • 保険診療の部分入れ歯の金属の留め具が場所によっては目立つことがある
ブリッジ
失った歯の両隣の健康な歯を削って支えとし、その上に連結した人工の歯をかぶせます。
*
メリット
  • 固定されるので安定した噛み心地
  • 保険適用なら費用負担を抑えられる
  • 自由診療を選択すれば機能性や見た目にこだわることができる
デメリット
  • 周りの健康な歯を削る必要がある
  • 支えている左右の歯に負担がかかる
  • 歯の残本数によっては適応できない
  • 食べ物が挟まりやすい

インプラント治療の流れ

  • 01

    *
    カウンセリング
    治療を始める前にカウンセリングを行い、歯を失った経緯やご希望を丁寧にお伺いします。そのうえで、失った歯を補うための各治療法について、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすくご説明いたします。患者さまのお悩みやご希望に寄り添い、最適な治療法をご提案いたしますので、まずはご相談内容をじっくりお聞かせください。
  • 02

    *
    精密検査
    安全で確実なインプラント治療を行うために、歯科用CTやレントゲン、口腔内写真の撮影、さらに血液検査など、さまざまな検査を実施し、お口の状態や顎の骨の形・質などを詳細に確認いたします。
    なお、検査結果によってはインプラント治療が適さないと判断した場合は別の治療法をご提案させていただくこともございます。
  • 03

    *
    検査結果に基づいた治療計画
    精密検査の結果をもとに、患者さま一人ひとりに適したインプラント治療プランを作成し、必要なインプラントの本数、治療費、治療期間などを詳しくご説明いたします。
    治療は、内容にご納得いただいた上で開始いたしますので、ご不明な点がないよう丁寧にご説明いたします。疑問やご不安がありましたら、どうぞ遠慮なくご相談ください。
  • 04

    *
    安全な手術のための前処置
    インプラント手術をより安全に行うために、お口のクリーニングやむし歯・歯周病の治療が必要な場合は、まずそちらの治療を優先して行います。口腔内を健康で清潔な状態に整えてから、本格的な治療を開始いたします。
  • 05

    *
    インプラント埋入手術
    精密検査で得られたデータをもとに、インプラントを埋入する位置や角度、深さなどを事前に綿密にシミュレーションします。そのシミュレーション結果に基づいて作製したサージカルガイドを使用し、計画通りの位置にインプラント(人工歯根)を正確に埋入していきます。
    手術の翌日からは、通常通りの日常生活を送っていただくことが可能です。
    2回法

    お口や全身の状態、またインプラントの埋入位置によっては、2段階に分けて手術を行う「2回法」を選択する場合があります。まず1回目でインプラントを埋入し、その後、骨としっかり結合するまで一定の治癒期間を設けます。十分に結合したことを確認したうえで、2回目で再び埋入部位を開き、アバットメントを装着します。

  • 06

    治癒期間
    インプラントと顎の骨がしっかりと結合するまで、一定の治癒期間を設けます。この期間は、インプラントを埋入した部位(上顎または下顎)や、患者様の体質・体調・骨の量や質などによって異なりますが、一般的には約2〜6ヶ月ほどかかります。
    この間も、普段通りの生活を送ることが可能です。ご希望があれば、仮歯をご用意することもできますので、お気軽にお申し付けください。
  • 07

    *
    上部構造の製作・装着
    インプラントが顎の骨としっかり結合した後は、人工歯(上部構造)を製作するために歯型を採取します。
    歯型をもとに1〜2週間ほどで人工歯が完成しますので、その後実際に装着し、噛み合わせや見た目を確認しながら丁寧に調整していきます。
  • 08

    *
    メインテナンス
    インプラントは人工の歯であるためむし歯にはなりませんが、だからといってメインテナンスをおろそかにすると、歯ぐきとインプラントの境目に細菌が繁殖し、「インプラント周囲炎」を引き起こすことがあります。重症化すると、インプラントが脱落してしまう可能性もあるため注意が必要です。
    できるだけ長く快適に使っていただくためにも、治療後はご自身での丁寧なケアに加え、歯科医院での定期的な検診とクリーニングを忘れずに行いましょう。

入れ歯(義歯)について

*
お口にぴったりフィットする
オーダーメイドの入れ歯をご提案
インプラントは優れた治療法ですが、外科手術が必要で費用や治療期間の負担が大きくなることもあります。そうしたデメリットを考慮し、身体への負担が少なく比較的手軽に治療できる入れ歯もご提案しています。
イオンモール高岡の歯医者 あいおい歯科こども歯科クリニックでは、保険適用のものから自費診療まで幅広い種類の入れ歯に対応しており、現在ご使用中の入れ歯にお悩みの方はもちろん、初めて入れ歯を作る方にも、一人ひとりのご希望に合わせたオーダーメイドの入れ歯をご提案しています。

当院おすすめの入れ歯

  • *
    金属床義歯
    歯ぐきや粘膜に接する床の部分が金属で作られている入れ歯です。丈夫で変形しにくく、保険適用のレジン製に比べて床を約3分の1の薄さにできるため、違和感が少なく自然なつけ心地が得られます。さらに、金属は熱の伝導性が高いため、食べ物や飲み物の温度を感じやすく、食事をより美味しく楽しめるのも特長です。
  • *
    ノンクラスプデンチャー
    保険の入れ歯によく見られる金属の留め具(クラスプ)がなく、歯を支える部分と床の部分が柔軟性のある特殊な歯科用プラスチックで作られています。
    この素材は歯ぐきに近い色をしているため、口元に自然になじみ、入れ歯をつけていることが目立ちにくく、見た目にも違和感が少ないのが特長です。
  • *
    インプラントオーバーデンチャー
    数本のインプラントを顎の骨に埋め込み、そのインプラントに取り付ける留め具を使って入れ歯を固定します。通常の入れ歯よりも安定性が大幅に向上し、しっかり噛めるようになるとともに、入れ歯のズレや痛みを軽減できます。入れ歯は取り外し可能で、清掃やメンテナンスも簡単に行えます。