イオンモール高岡の歯医者で歯周病予防と早期発見・治療

0766-50-8181

診療時間:9:30-14:00 / 15:00-18:30、土日も18:30まで診療、木曜休診

【初診限定】WEB予約

歯周病治療

medical

*
*
*
静かに進行する歯周病は
早めの対策
歯周病は、歯と歯ぐきを支える組織が慢性的に炎症を起こし、
目立った症状がないまま進行してしまう病気です。
その結果、歯を失う原因となるだけでなく、
糖尿病や心臓病、早産など、全身の健康にも悪影響を及ぼす恐れがあります。
歯周病を早期に発見し予防するためにも、
イオンモール高岡の歯医者 あいおい歯科こども歯科クリニックにご相談ください。

歯周病と全身疾患の密接な関係

「動脈硬化・心臓疾患」「脳梗塞」「糖尿病」「早産・低体重児」
お口の中だけに止まらない
歯周病の影響
近年の研究により、歯周病はお口の中だけでなく、全身の健康にも深く関わっていることが分かってきました。歯ぐきで起きた炎症が血流に乗って全身へ広がることで、糖尿病や動脈硬化、心疾患、脳梗塞、心筋梗塞などの発症リスクが高まる可能性があります。特に妊婦さんにとっては、早産や低体重児出産のリスクが上がることも明らかになっています。
さらに、歯をすべて失うと、抑うつや認知症のリスクが高くなることも報告されています。
そのため、歯周病を早期に治療・予防することは、健康的な生活を長く続けるために欠かせない重要な取り組みです。
  • *
    糖尿病
    歯周病にかかるとインスリンの働きが低下し、血糖値が上がりやすくなります。一方で、糖尿病の人は免疫力が弱くなり、歯周病にかかりやすくなります。
    このように、両方の病気は互いに影響を与え合うため、歯周病の治療によって糖尿病の症状が改善されることがあります。
    逆に、糖尿病の治療が歯周病の改善にもつながることが分かっています。
  • *
    早産・低体重児出産
    妊娠中は女性ホルモンの急激な増加の影響で、歯周病にかかりやすくなります。歯周病は胎盤を通じて胎児に影響を及ぼす可能性があり、健康な人と比べておよそ7倍も早産や低体重児出産のリスクが高まると言われています。
    母子ともに健康な出産を迎えるためにも、妊娠中は特に歯周病の予防とケアを心がけましょう。
  • *
    動脈硬化・心臓疾患
    歯周病菌は、脂質代謝に悪影響を与えて血液中の脂肪量を増やすだけでなく、炎症を引き起こす物質を血流に乗せて全身へ広げます。これが血管の内側に作用して硬化を促し、動脈硬化や心疾患を引き起こすリスクを高めるのです。こうした病気は命に関わる深刻なものです。歯周病は単なる口の病気ではなく、全身に影響を及ぼす危険な感染症なのです。

歯周病の進行と治療について

歯石と歯垢がたまり歯槽骨で歯を支えられずグラグラに…
気づかない間に進行する
恐ろしい病気
歯周病は、初期には自覚症状がほとんどなく、気づいたときにはすでに進行しているケースが多いため、「静かなる病(サイレントキラー)」とも呼ばれています。重度になると治療が困難になり、最終的には抜歯が必要になることもあります。
高岡市の歯医者 あいおい歯科こども歯科クリニックでは、検査と診断結果に基づいて、まず歯周基本治療を行い、必要に応じて外科的な処置も検討します。
進行を防ぐためにも、早めの受診と定期的な検診をおすすめします。
歯周病とは無縁と思っている方も
歯周病の症状をチェック
  • 朝起きた時に口がネバネバする
  • 歯ぐきが下がったように見える
  • 歯がグラグラしたり、浮いた感じがする
  • 硬いものが噛みづらい
  • 歯みがきすると歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 口臭がひどくなった
  • 歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなった

一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度当院へご相談ください!

進行度別の歯周病の治療

  • 軽度歯周病(歯肉炎・歯周炎)の
    場合 スケーリング
    スケーラーという専用の器具を使用し、歯と歯ぐきの間や歯と歯のすき間に付着した歯垢および石灰化した歯石を徹底的に除去します。この処置により、歯周病の主な原因である細菌性の汚れを取り除き、歯ぐきの健康回復が期待されます。スケーリングは歯周病の進行を食い止めるだけでなく、発症の予防にも非常に効果的なため、定期的に受けることで長期的な口腔の健康維持につながります。
  • 中度歯周病(歯周炎)の場合 ルートプレーニング
    歯周病が中等度まで進行すると、歯ぐきの深い部分にある歯根の表面には、歯石や歯垢だけでなく、感染した歯周組織が付着することがあります。このような状態では、通常のスケーリングだけでは不十分なため、「ルートプレーニング」という処置が併用されます。専用の器具を用いて、歯根表面の感染組織や汚染物質を丁寧に除去し、表面を滑らかに整えることで、歯垢や歯石の再付着を防ぎます。さらに、感染源を取り除くことで歯周組織の炎症を軽減し、細菌の増殖を抑制しながら歯周病の進行を食い止めることが可能です。
  • 重度歯周病(歯周炎)の場合 歯周外科治療
    スケーリングやルートプレーニングでは改善が見込めないほど歯周病が進行している場合、外科的なアプローチが必要になることがあります。イオンモール高岡の歯医者 あいおい歯科こども歯科クリニックでは、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を活用し、失われた歯周組織や骨の再生を目指す歯周再生療法を行っております。高度な歯周外科治療にも対応し、患者さまの大切な歯の保存に尽力しています。

歯周病は未然に防ぐことが大切

*
歯周病リスクを見据えた
予防管理プログラム
重度に進行した歯周病であっても、適切な専門治療により回復が期待できる場合があります。しかし最も重要なのは、「歯周病にならないようにすること」、つまり予防です。
高岡市の歯医者 あいおい歯科こども歯科クリニックでは、お口の健康を守ることが全身の健康維持につながるという考えのもと、予防歯科を重視しています。
定期的な検診とプロフェッショナルケアを受けることで、歯周病の発症や再発を効果的に防ぐことが可能です。歯周病は早期発見・予防こそが最善の対策です。お口の健康を長く保つためにも、ぜひ定期的なご来院をおすすめいたします。