TOPへ戻る

TOPへ戻る

歯周病治療

歯周病とは

磨き残し(プラーク)によって、歯ぐきが炎症を起こし、歯を支えている歯ぐきや骨がやせていく病気です。
歯周病が進行すると、歯がぐらぐら揺れてしまいます。状態が悪くならないと痛みが出ない特徴があります。
人により差はありますが、成人の約80%は歯周病と言われ、歯を失う一番の原因は歯周病です。

歯周病の検査方法(プローピング)

歯と歯ぐきの間に器具を入れて歯周ポケットの深さを測っていきます。
歯周病の進行程度や歯石の付着程度などを検査して治療の計画を立てていきます。

歯周病の進み方

健康な状態

歯肉は引き締まっていて、淡いピンク色をしています。歯槽骨の吸収もなく、歯根膜の破壊もない状態です。
歯肉ポケットも認められません。

 

歯肉炎

歯肉溝にプラークがたまり、歯肉に炎症が起こり、歯周ポケットが形成されます。まだ、歯槽骨の吸収は認められません。

軽度(P1)

歯肉は炎症を起こし、少し赤みを帯びてきます。ブラッシングをすると出血を伴います。
この頃から歯槽骨の吸収が始まり、歯周ポケットは4mmほどになります。

 

中度(P2)

歯肉の炎症は進み、出血や排膿を伴います。歯槽骨の吸収も進行し、歯根膜も破壊されてきます。歯周ポケットは5〜7mmくらいになります。

重度(P3)

出血や排膿を伴います。歯の動揺も著しくなります。歯槽骨は吸収され、歯牙を支える部分はほとんどなくなります。

歯周病が引き起こす様々な全身の病気

・心疾患の原因になる
・肺炎の原因になる
・糖尿病が進行する

歯周病を予防するには

プラークコントロールと歯石取りを‼︎
歯周病が進行してしまい骨が溶けてしまうと、元には戻りません。

進行を食い止めるため、そして歯周病予防のためには、歯みがきでプラーク(歯垢)をしっかり取り除き、さらに細菌の住みかである「歯石」をしっかり取り除くことが重要です。
適切なセルフケアができるようになるまでは1ヶ月に1回程度のメンテナンスをおすすめしています。

歯周病と喫煙の関係性

免疫力低下→「歯周病」のリスクが高まる!

歯周病は、歯周病菌が原因です。
通常は、免疫機能を持つ「白血球」がこの「歯周病菌」と戦っているため、症状の進行が抑えられています。

しかし、喫煙をしていると、この「白血球」の免疫機能が著しく低下します。さらにはニコチンにより血管が収縮してしまうため、白血球そのものがはこばれにくくなります。
つまり、喫煙をしていると歯周病になりやすく、さらには治療をしても治りがとても悪くなってしまうのです。

歯周病もむし歯と同じように喫煙でリスクが高まります

喫煙をしていると60代でこんなになることも…!